- みんなの事故防止マップは、県民のみなさんには、大分県内で発生した交通事故等の実態をご理解いただき、家庭・職場地域において交通事故を防止する為にお役立てて頂ければ幸いです。
- 取り扱っている交通事故のマーク地点は、発生付近を示すもので、発生地点そのものではありません。
- 「みんなの事故防止マップシステム」は、民間の地図配信サービスを利用して提供しておりますので、地名等の変更があった場合の新しい地名の表示は、地図配信サービスの地図更新にあわせて変更となります。
- 大縮尺の地図では、表示されない道路があります。
- 検索条件によっては、時間がかかる場合があります。その場合は、画面を閉じて再度検索条件を絞って検索して下さい。
- 初期画面は、大分市の先月の交通事故を例示しています。
● 人身交通事故四輪・二輪・自転車・歩行者の状態別で、損傷程度により死亡・負傷に分類された交通事故登録情報
(毎月1回更新)
● 高齢歩行者事故多発地域各警察署毎に高齢歩行者の事故が多発している地域情報
警察署で認知された事故等に基づき作成しています。
交通事故地図情報上の発生件数と交通事故統計とは必ずしも一致するものではありません。
捜査等のため一部公表を差し控えている交通事故、内容もありますので、ご了承ください。
交通指導取締り計画は、天候や突発事案等により、時間、場所、路線等を変更することがあり、また、各警察署では、本計画の他にも随時実施しています。
地図の登録情報は、
● 人身交通事故平成19年~23年の死亡事故等一部登録。
平成24年以降は、毎月中旬に先月事故を登録し、蓄積。
● 交通指導取締り計画平成28年~(最新の計画のみ表示)
● 高齢歩行者事故多発地域平成28年9月27日より表示
※ヒヤリ箇所は、平成25年3月~平成27年12月まで表示。以降は交通指導取締り情報に変更。
※交通指導取締り計画は、本計画の中心地から半径約1Kmの範囲を円で表示しています。また、地図を拡大した場合は、半径1Kmより狭く表示される等、実際の計画範囲と異なる場合がありますが、あくまで目安としてご利用ください。
※高齢歩行者事故多発地域は、各警察署毎に高齢歩行者の事故が多発している地域(半径約500m)の範囲を円で表示しています。また、地図を拡大した場合は、半径500mより狭く表示される場合がありますが、あくまで目安としてご利用ください。
- この「みんなの事故防止マップ」については、地図情報システム(GIS-Geographic Information System-)を活用して作成しております。
- インターネットエクスプローラ8で動作確認をしています。これより古いバージョンを利用している場合で画面が表示されない場合、バージョンアップの対応をお願いします。また、操作性向上のため、JavaScriptを使用しています。JavaScriptの実行を許可する設定で動作いたします。その他のブラウザを使用 されたり、上手く表示が出来ない場合は、管理者へ問い合わせ願います。
- 地図上の交通事故発生ポイントについては、システムの位置精度を番地、号単位としており技術的制約により、表示倍率によっては重なっていたり、道路外に表示される場合がありますので、ご了承ください。
内容を改ざん、改変して引用、利用すること。